2025年4月20日
「ウクライナ戦争と国際法の行方」第122回ゴー宣DOJOin横浜
https://live.nicovideo.jp/watch/lv347472758
拝見した時の感想
最近、
「ウクライナ戦争と国際法の行方」第122回ゴー宣DOJOin横浜
https://live.nicovideo.jp/watch/lv347472758
の第一部拝見して、
小林先生どんどん権威と思われる偉い学者に喧嘩吹っ掛けていったのか凄いな、自分も
誰に対しても恐れずに話しかけに行きたい。
他の人に、台湾有事やアメリカからの支援がない場合に、日本だけで自国守らなければならない時に備えて、
何ができるのか考えて、備えられるようにしてもらいたいな。
平和になるための活動費が減っているんだとしたら、ヤバいので、それに備えるために、準備しておかなきゃな。
ウクライナがよく戦争終わるまで耐えた。と言えるように自分が出来ることして行きたいな。
赤沢がトランプにへりくだりすぎているのは不愉快だ。自分もそうならないようにしたい。
パレスチナ問題は困ったな、国家間でしか、停戦できない場合は、パレスチナをまず国家と国際社会の多くが認めないとだめだから、そこから始めるしかないな、
次に、ハマスとイスラエルの間でお互いに危害加えないという信頼をつくるための何か活動しなきゃだめなんじゃないかな。
第2部拝見して、
9条を改正して、日本だけ守る戦力もって、
いつも日本だけで輸入せずに自給自足できるようにして、
流通用と、備蓄用以上合わせて200%以上確保して、
一般人にいつでも戦争なった時に、どんな行動をすればいいかの情報を知ることができて、
大国が小国を国際法に違反して、併合したり、せめて、領土を占領していたら、
選択的にその小国を守るための戦争に参加できるようにして、
国際法に違反した大国の領土を損害を与えた分の賠償金と国際法について義務教育するようにかしたらいいんじゃないかな。
それから、
日本の周りの北朝鮮とロシアと中国あわせた軍事力と最低限同じくらいの戦力をいつも持っているように、公共事業として原価1円くらいで年間500万円分の地域商品券をすべての国民に支給して、国力を高めておく必要があるんじゃないかな
いつも無料で知らなかった話を聞かせて下さりありがとうございました。
文責 秋田のタカ
コメントをお書きください